Tooth & Health ~歯と健康~

お電話でのお問い合わせ

029-219-8902

診療案内

MEDICAL

診療内容

MEDICAL

めて来院される方へ

当院に初めて来院される方の流れは、下記の通りです。

①電話またはwebによる予約

初めての方は電話にてご予約ください。東海村から郵送された受診券をお持ちの方のみ、webでのご予約が可能です。
(成人歯科検診、妊婦歯科検診、2歳半歯科検診、後期高齢者歯科検診、歯周病検診)

②受付・タブレットによる問診入力

Web問診の回答がお済みの方は予約時間の5分前までに、お済みでない方は15分前までにご来院ください。

③口腔内の検査・レントゲン撮影・
医師による説明

約60分のお時間がかかります。

  • ※初診当日の治療及び歯石取りはできかねますのでご了承ください。
  • ※急性症状のある場合には応急処置を行います。
④次回予約・会計

平日の夕方と土曜日は混みあうため、予約が先になる可能性があります。平日の早い時間帯の受診がおすすめです。
(お会計:現金〇、クレジットカード〇)

初めての来院される方へ

防歯科

治療よりも予防を重視してみませんか。
治療ではなく予防の為に歯科医院を訪れる方が増えて欲しいと願っています。予防と一言で言えど、すべき対策は人それぞれ違います。
各個人に合わせたメンテナンスやアドバイスをさせて頂きます。ブラッシング法や生活習慣でのお悩みに共に向き合い良い方向へ進んでいけたらと思います。予防歯科を通じて、全身への健康意識を高め、より健やかな日々を送るお手伝いをさせて頂きます。

予防歯科

般歯科

むし歯

歯は削らない事が一番です。しかし、むし歯になると削らなくてはなりません。削る際は麻酔等を使い、痛みを感じにくくしてから治療し、むし歯を完全に取り除いた後、材料で置き換えます。むし歯の部位、原因、治療後の清掃のしやすさを考え、治療法・材料を選択していく事が大切と考えます。

むし歯

歯周病

近年、歯周病は口の中に留まらず、全身に関わってくることから注目度が増しています。放っておくと歯を失う原因になります。
当院では、「歯周病とはなんなのか、あなたの状態はどの程度なのか、どのような対策が必要なのか、今からどのような処置をするのか」等、お一人お一人にしっかりとご説明させて頂きます。
基本的に、当院の歯周病ケアは担当歯科衛生士が対応致します。
不安な点や質問などがありましたら、お気軽にお伝えください。

歯周病

入れ歯

歯を失ってしまった後の治療の一つです。入れ歯(義歯)は、失ってしまった歯の役割を果たすだけではなく、噛み合わせなどのバランスを整え、残っている歯と歯ぐきを守る役割もあります。目立ちにくい入れ歯や、味覚を可能な限り邪魔しない入れ歯もあります。

入れ歯

児歯科

萌出期〜乳歯列期(3〜6歳)混合歯列期(6〜12歳)永久歯列期(12歳〜)など、年齢によってむし歯の好発部位や予防法が変わってきます。また歯並び、生活習慣、磨き方によってもリスクは異なります。画一的ではなく、お子さん一人一人の個性に合わせた治療法、予防法をご提案いたします。

むし歯予防としては歯の磨き方指導、生活習慣の相談・指導、フッ素塗布、シーラント等を主に行います。

小児歯科

正歯科

当院では、矯正医が担当しております。

歯の矯正は歯並びを美しくすることはもちろん、咬み合わせ等の機能面のことも考えて治療を行うことが大切です。歯並びを改善すると、見た目の問題だけではなく、歯ブラシがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを減らせます。結果、歯の寿命が永くなり健康面にも良い影響をもたらすことができます。また、お子様の場合、バランスのとれたあごの骨の成長を促したり、永久歯への生え変わりを整える治療を行います。

顎の状態などにより適応外となる可能性があります。
自費診療となります。

治療の流れ
  1. 矯正相談
  2. カウンセリング・検査(レントゲン、口腔内写真、歯型採取)
  3. 治療計画の説明
  4. 装置の装着・調整
  5. 定期的な通院による調整(1~2ヶ月ごと)
  6. 装置の撤去・保定期間(リテーナー装着)
リスク・副作用
  • 痛みや違和感が生じることがあります。
  • 歯根吸収、虫歯や歯周病のリスクが増加する可能性があります。
  • 治療後に後戻りすることがあります(保定が重要です)。
費用(税込)

700000円〜800000円

矯正歯科

科口腔外科

主に以下のようなものを行います。

  • 親知らずの抜歯
  • できものの切除
  • 外傷(ケガ)等の緊急対応
  • 歯が原因の感染症
  • 口腔癌の診断
  • 顎関節症の治療

ほとんどが対応可能ですが、重症例・難症例は大学病院・専門病院と連携をとりながら治療を行います。

歯科口腔外科

美歯科

ホワイトニング

歯の中の色素を分解し、白さを保つものです。まずは外来性(タバコ・コーヒー・紅茶・赤ワイン等)の着色をクリーニングし、本来の歯の色にしてあげる事が大切です。そこへホワイトニング薬剤を作用させることにより、本来以上の歯の白さを獲得します。
(色の変化は個人差があります)

自宅で行うホームホワイトニングと院内で行うオフィスホワイトニングがあります。

自費診療となります。

治療の流れ
  1. カウンセリング・口腔内チェック
  2. 歯のクリーニング(必要に応じて)
  3. ホワイトニング剤の塗布(オフィスホワイトニング)またはマウスピース作製(ホームホワイトニング)
  4. 治療開始
  5. 効果の確認・必要に応じて追加施術
リスク・副作用
  • 一時的に知覚過敏が出ることがあります。
  • 薬剤により歯ぐきが刺激を受けることがあります。
  • 効果の持続期間には個人差があり、飲食習慣などによって再着色が起こることがあります。
費用(税込)
  • ホームホワイトニング 33000円
  • オフィスホワイトニング(計2回) 33000円
  • デュアルホワイトニング(ホーム➕オフィス) 
    60000円

審美歯科

ンプラント

骨に人工歯根を埋入する方法です。

歯を失ってしまった後の治療の中で、最も周囲の歯への負担をかけず、失う前の口腔内の環境を取り戻せる方法です。CTにて精密に計画する事が大切です。骨の形態や、健康状態(全身疾患・服薬状況など)によって適応とならない場合がございます。ご相談下さい。

自費診療となります。

治療の流れ
  1. カウンセリング・精密検査(CT撮影など)
  2. 治療計画の説明
  3. ガイド作成
  4. インプラント埋入手術
  5. 治癒期間(約2~6ヶ月)
  6. 上部構造(人工歯)の装着
  7. メインテナンス・定期検診
リスク・副作用
  • 外科手術を伴うため、腫れや痛み、内出血を伴う場合があります。
  • インプラントが骨と結合しない場合、再手術が必要になることがあります。
  • 治療後の清掃状態が悪いと、インプラント周囲炎などのリスクがあります。
費用(税込)

480000円〜500000円

インプラント